top of page
聴衆

プロドライバー事故防止講座

​研修の特徴

​〜プロドライバーのレベルアップを図り、事故防止活動の徹底を〜

解釈が難しい道路交通法を解説・実践

道路交通法はどのように決められ、実施していかなくてはいけないのか?

​解釈が難しい部分をしっかりと解説し、プロドライバーとしての知識を高めます。

このことによって、ドライバーが実際に運転をする中で決して行ってはいけないことを理解できるため事故防止の徹底につながります。

動画を交えた危機予知トレーニングの徹底

運転手もまだ起こっていない事故については油断をしています。

本研修では、実際の事故動画を交えた危機予知トレーニングを行うことで、様々な事故を未然に防ぐ知識を身に着けていただきます。そのことにより実際に事故になってみないとわからない危機を防ぐことが出来るようになります。

実践重視の講座で即戦力を育成

本講座は実際の交通事故やドライブレコーダーの映像を用いています。実際に発生した事例を分析したうえで自社に必要なトレーニングや研修の作り方を学べるため、本稿座を受けたのちに即座に実践することが可能です。

​研修プログラム

​1日目 7時間

運送業界の歴史     日本の運送業界の発展と歴史について

安全運転の取り組み   各運送企業の安全対策の取り組み方

プロとアマの違い    プロDRとアマチュアDRの違いについて

人身事故と物損事故   人身事故と物損事故について

危険予知トレーニング  実際の事故映像を活用した危険予知トレーニング

危険予知トレーニング  実際の事故映像を活用した危険予知トレーニング

2日目 7時間

交通事故の発生状況   各都道府県並びに大阪府の昨年度の交通事故発生状況について

貨物自動車の交通事故  貨物自動車の交通事故の特徴と死角について

交通事故の発生場所   交通事故の発生場所と危険ポイントについて

交通事故発生時の措置  交通事故発生時のやるべきことについて

危険予知トレーニング  実際の事故映像を活用した危険予知トレーニング

危険予知トレーニング  実際の事故映像を活用した危険予知トレーニング

​3日目 7時間

基本運転について    ドライバーとしての基本運転のポイントと

            安全確認のポイント

コメンタリー運転    コメンタリー運転について

危険予知トレーニング  実際の事故映像を活用した危険予知トレーニング

交通事故の責任     交通事故発生時における刑罰と賠償金と免許点数について

交通刑務所について   交通刑務所受刑者の実態と受刑者手記による後悔の心境から学ぶ

プロDRとしての心構え  動画を活用し思いやりの心の持ち方を学ぶ

​開催概要

​開催場所

​開催時間

​定員

​受講料

meetによるオンライン

各日9:00〜17:00

(休憩:1時間)

1コースあたり25人

お一人様あたり 350,000円(税込)

bottom of page